プレミア商品を効率的に探し仕入れる方法!

転売ヤーの”どん”です。
こんにちは。
前回の記事でプレミア商品を
見つける方法を解説しました。
今回の内容は
- プレミア商品を更に絞って効率的に探す方法
- 見つけたプレミア商品をネットで簡単に探す方法
をお伝えします。
目次
検索条件を絞って探す
まず初めに、検索条件を絞って、
効率的にプレミア商品を検索する方法をお話します。
この検索方法は、前回の記事の方法で
特殊コードを使いプレミア商品に絞った後
更に効率良く探す方法です。
その方法は3つ
- 売れ行きで絞る
- 価格帯を絞る
- 販売開始日で絞る
です。一つ一つ解説しますね。
売れ行きで絞る
売れ行きを細かく指定することは出来ませんが、
売れていなければプレミア価格であろうと
全く意味がありませんよね。
売れていない商品をリサーチする事は
とても無駄な作業です。
その無駄を排除する方法ですが、
Amazon左のカテゴリ欄から☆1以上を設定します。
そうすることで最低でもいくつか
売れている商品を検索することが出来ます。
ワンクリックです。とても簡単ですよね。
検索商品を絞って効率をどんどん上げていきましょう。
価格帯を絞る
プレミア検索になったものを
価格帯を絞ることで探しやすくなります。
方法はだれでも知っているであろう
Amazon左側にあるカテゴリ欄から
価格を指定します。
これもワンクリックです。
ジャンルによって仕入れやすい価格帯と
いうのがありますから、色々試してみてくださいね。
販売開始日で絞る
販売前や、販売直後にプレミアになっている商品が
分かれば仕入れられる幅はぐっとあがりますよね?
予約転売には必須です。
方法は、プレミア検索を設定した後、
Amazon左側にあるカテゴリ欄のニューリリースを選択します。
そうする事で販売前や、販売直後にプレミアになっている
商品を探すことが出来ます。
Amazonの検索バーで絞る方法
検索バーに特定のキーワードを
マイナス検索掛けることで
検索結果を絞ることが可能です。
マイナス検索とは”-”プラス”キーワード”で
検索することによりそのキーワードを除外することです。
便利なキーワードを3つ挙げると
- -amazon
- -並行
- -逆輸入
などがあります。解説しますね。
Amazon本体を除外する
”-amazon”と検索をすれば
Amazon本体が出品している
商品を除外することが出来ます。
実際、Amazon本体がいることで売れにくく、
稼ぎにくいので、Amazonが出品している
商品自体を除外して検索することで効率的に
稼げる商品をリサーチできます。
しかし、これにはデメリットもあります。
これは検索時の話だと言う事です。
自分が出品する頃になると
Amazonが復活してくる場合があります。
また、Amazonの在庫が例え
1つであったとしても除外されてしまいます。
今現在-Amazonが使えなくなりました。
並行輸入品や逆輸入品を除外する
”-並行”や”-逆輸入”と検索することで
並行輸入品や逆輸入品を検索結果から
除外することができます。
検索する理由によっては並行輸入品や
逆輸入品などは邪魔であることが多々あります。
そういう場合に”-並行”や”-逆輸入”と検索することで
検索結果から除外することが出来ます。
マイナスをつけて除外できるキーワードは他にもあります。
色々試してみて下さいね。
プレミア商品をネットで簡単に探す
これはDVDやblu-ray・CDのプレミア商品を探す方法です。
まず、特殊コードを使って新作のプレミア商品を見つける。
方法は先ほどお話した”ニューリリース”指定ですね。
発売後何日以内と絞る。
まあ、あまり日数を絞りすぎると見つからないので
90日が妥当です。
そのプレミア商品を普通にネットで探すのも良いですが、
実店舗に在庫が無いか調べるわけですね。
調べる方法はネットで簡単に調べられます。
- TSUTAYAならTSUTAYAのHP
- HMVならHMVのHP
- タワレコならタワレコのHP
で簡単に各店舗の在庫確認が出来ます。
そこでプレミア商品を検索して
在庫がある店舗に仕入れに行けばOKです。
遠くて仕入れにいけない場合は店舗に電話して
何々店に在庫があるみたいなんですが、
取り寄せしてもらえないでしょうか?
という風に聞いてみると良いでしょう。
それで必ず仕入れられるということはありませんが、
プレミア商品でもどこかの店舗には在庫がある可能性があります。
そういう風に頭を働かせれば仕入れる方法は何通りか出てきます
実店舗の商品をネットで調べられるのは大きいですよね。
わざわざ足を運んで確認するよりいくらか効率が良い方法ですのでおすすめです。
まとめ
前回に引き続きプレミア商品についてお話しました。
今、何がプレミアになっているのかが
簡単に分かる特殊コードは本当に便利ですよね。
見つけたプレミア商品は
googleの拡張機能を使い、他のショップとの価格比較をして
一番安いところで仕入れる。
CDやDVDならネットで探し、店舗に仕入れに行く。
この方法はCDやDVDだけではありません。
もちろん家電やおもちゃでも利用可能です。
プレミアになっている家電・おもちゃを
ネットや電話を使って在庫があるか確認すればよいだけです。
実店舗にわざわざ捜しに行く手間を省けますよね。
常に効率を意識して転売に取り組みましょう。
それではまたお読みください。