オークファンとは?~転売必須サイトオークファンの使い方について解説します~

転売ヤー”どん”です。
こんにちは。
今回はオークファンについて
お話いたします。
Amazon転売でもオークファンは必要ですか?
どんの助手
Amazon転売だからってモノレートしか使わない訳ではないんだよ。
あらゆる場面でオークファンは使うからしっかり勉強してね。
どん
よろしくお願いします!!
どんの助手
転売必須サイトオークファンの活用法
リサーチサイトとして
- Amazonはモノレート
- ヤフオクはオークファン
がとても有名です。
この2つのサイトを駆使することで
より詳しくリサーチが出来、効率も良くなります。
モノレートは何度かお話していますので
今回はどの様な場面でオークファンを使うのかを
詳しく解説していきます。
ヤフオク仕入れにはオークファン
ヤフオク仕入れ時にはモノレートしか使わない
という人もいるでしょう。
しかし、オークファンを使うことで
とても効率よく仕入れが出来るようになります。
使い方は型番検索です。
今から入札しようとしている商品の型番を
オークファンで調べます。
そうすると過去どのくらいの価格で
落札されているか詳しく見ることが出来るので、
いくら入札すればよいか、
そもそも仕入れられるのかどうかの
判断基準とすることが出来ます。
オークファン判断基準その①利益が出ない価格ばかりでの落札
オークファンで型番を検索してみると
ヤフオクでは人気がありすぎて、毎回高値で落札されている商品。
という場合があります。
仕入れられない商品を何度も入札するのは
非効率極まりありません。
ですから、オークファンで仕入れられない事が分かれば
商品リストから除外し入札を繰り返さないことで効率化を図ります。
オークファン判断基準その②価格に幅がある商品
オークファンで検索した時に
落札価格に価格差がある商品は
常に利益が出る商品が仕入れられる可能性が高いです。
例えばこの様な商品 DR-100MKII
ジャンク品はしっかりと確認しなければいけませんが、
基本この様に落札価格に開きがあり、
よく出品されている商品を商品リストに加える
ことで効率よく転売ができます。
オークファン判断基準その③過去3ヶ月以内に売れていない商品
型番をオークファンで検索して
過去3ヶ月以内を見ても出品されていない。
落札されていない商品はいくら利益が出ても
仕入れることは出来ません。
ですから、商品リストから除外し、
今後は入札しないように効率化を図ります。
ただ、出品されれば必ず利益が出るような
プレミアムな商品はヤフオクアラートや
feedlyに登録して出品されれば通知が来るように設定します。
※feedlyの設定の仕方についてはこちらを参考にしてください。
→feedlyでヤフオク仕入れをすれば確実に収入が安定する(超極秘情報)
入札には必須のオークファン
オークファンのプレミアム機能である
自動入札機能はヤフオク入札には必須です。
月額980円かかりますが、
それ以上の価値が十分あります。
※オークファンプロとは違うので間違わないように
オークファンプレミアムの自動入札機能とは
簡単に言うと設定すればヤフオク!の終了5分前に
自動で入札してくれる機能です。
まず入札したい商品のヤフオクURLをコピーします。
例えばこの商品だとこの赤で囲った部分です。
その後、オークファンにログインし、入札予約ツールをクリックします。
そして次に新規入札予約をクリックし
赤で囲った部分にヤフオクでコピーしたURLを貼り付け開くを押します。
そうすると入札金額を設定するところがあるので設定して入札予約をします。
※ヤフオク終了の何分前に入札するのかは6分前でOKです。
オークファンの入札システムを使うことで
終了直前に待つことは無くなり、入札過熱を防ぐ役割があります。
※入札過熱とはヒートアップして予定入札金額以上を付けてしまう事です。
そうなんですよね!ついついヒートアップしてどうしても仕入れたくなり、利益が出ない金額を入札してしまうって良くありますよね!
どんの助手
そうだね。だからこの入札予約はとても重要な役割を持つんだよ。
どん
ただ、入札予約をしても高値更新されたときはメールで通知が来るようになっているはずだから、元より入札金額は入札出来る金額ぎりぎりを入れておいて、後は完全放置にした方がいいよ。ついつい高値更新してしまうからね。
どん
了解しました!!
どんの助手
Amazonで販売出来ない商品
店舗仕入れをしているとAmazonで販売されていない
という商品や、出品規制がかかっている商品がありますよね。
そんなときでもオークファンで売れていることを確認できれば
仕入れて、ヤフオクで販売することが出来ます。
最近は出品規制がかかっている商品はよくありますから
とても重宝する使い道ですよね。
オークファンの使い方
まとめるとオークファンは
- ヤフオクでの落札量が分かる。
- ヤフオクでの落札相場が分かる。
- 入札予約が出来る。
- Amazonで出品できないものをリサーチできる。
といった使い方があります。
Amazonで販売しているからと
オークファンを使わない人がいますが、
効率化を進めるには無くてはならないツールです。
使い倒して、どんどん効率化をし、
手間のかからない転売を目指しましょう。
それでは。
私、この前どうしても欲しい商品があったから何度も高値更新してようやく手に入れたの。
せどり女子
お、それは良かったね。でも何度も高値更新したら高かったんじゃない?
どんの助手
高くても欲しかったから別に良かったんだけど、その後すぐに同じ商品が即決価格で安く売られてた。
せどり女子
これからはオークファン活用しようね。
どんの助手
・・・。
せどり女子